371日目、EXラッシュSP 弓の章 クリア

EXSP達成率:3/8

EXラッシュ SP 弓の章

イエーイ!!

弓も槌と比べたらかなり簡単だった。
盾よりは苦戦したけど、人によってはこっちの方が簡単かもしれない。

槌からEXSPに触り始めたのって、もしかして失敗だったのでは……?

Lv70・ブラストアーチャー

慧眼の紫電弓(グランドキラーG1 +10%)
・勇猛G3単プラグ★1
・勇猛G4単プラグ★1
・サジタリウス短縮G2単プラグ★5

B-イマジン
・B-プロビデンスアイ+5(剛力G3)
・B-幻妖乱破+0(睡魔G2)

E-イマジン
・E-褪せた路部の先+5(生命の奔流G4)
・E-光空を泳ぐ者の秘密+5(エキスパートG4)
・E-グレート・バーンジャイアント+5(トランスG4)
・E-キングマノーの攻防+5(トランスG4)
・E-ピッカリペッカーの警報+5(生命の奔流G4)

タクティカルスキル
・サジタリウスG4α(α:ウィークアタック時の確定クリティカルが嬉しい)
・ツインフラッシュG4α(α:αの範囲拡大が、というよりはβの直線範囲だと扱いづらい)
・ヒプノブラストG4α(α:貫通で離れた2体を眠らせられるのが嬉しい)
・ストライクアローG4β(β:EXSPは忙しいからチャージ時間短縮が嬉しい)
・ヒーリングアローG4α(α:回復量が増えて嬉しい)
・リフレッシュエリアG4α(できればHP継続回復のβが良かったけど持ってない)
・レゾナンスショットG4n(αすら持ってない)
・グラウンドブレイクG4α(α:エリア持続時間延長が地味に嬉しい)

クラスアビリティ
・アボイダンスG3
・フォローアップG3
・アグレッサーモードG3
・エグザルテーションG3

装備

武器は火力を重視して70雷グランドキラー。
グラウンドブレイクを使えば土バーストもできる。

プラグも火力を重視した勇猛とサジタリウス短縮を採用した。 挑戦前に適当に選んでそのままだ。
サジタリウス短縮は微妙かもしれない。 戦術的な理由でサジタリウスのインターバルが明けてもすぐには使わなかったりするので、全部勇猛でいいかも。

Eイマジンは生命の奔流を2つ積んでる。 弓はHPが高くないので、耐久を盛らないと即死しがち。
せめて1発は耐えて、ヒーリングアローで立て直せるようにしたい。

Bイマジンは近距離の槌や盾とはだいぶ毛色が違う。
遠距離だとダメージを受けるリスクがずっと低いので、被ダメ減が無くても大丈夫。

B-プロビデンスアイは被ダメ増デバフが優秀。
単体にしかヒットしないけど、今回の戦術ではレギオンだけ削れればいいので問題ない。

B-幻妖乱破はアビリティの睡魔G2が重要。 スキルの拘束は別に必要ない。

スキルと戦術

B-幻妖乱破【睡魔G2】の時点でお察しですね!
ドラウグ・アルマにスリープが有効なのは361日目に確認済みなので、弓ではスリープが鍵になると確信していた。

しかもドラウグ・アルマだけでなく、Mドゴルマンβ型もスリープが有効だった。
ならば、ドラウグ・アルマとMドゴルマンβ型は眠らせて、レギオンだけを攻撃していればクリアできる。

この戦術を実践する上で一番最初に確認したのは持続時間。 ヒプノブラストG4のスリープは35秒間持続する。
B-ヘヴンスカイの15秒とは大違い。 とても強い。

そしてここで最も重要な事として、ブルプロにおけるスリープ・スタン・拘束といった状態異常に共通する抵抗免疫のシステム。おさらいの時間だ。
連続でスタンしようとすると失敗したり成功したりするのは、耐性が上がって確率的に失敗するようになるから。

状態異常を付与する度に耐性が上がっていき、最大で3回までしか連続では通らない。
耐性によって状態異常が確率的に防がれるのが抵抗、4回目以降の完全耐性で100%無効化されるのが免疫。

耐性が上がるのは状態異常に掛かった瞬間から1分間だけで、時間が過ぎると耐性は元に戻る。
つまりスリープさせた瞬間の1分後まで待ってからヒプノブラストを当てれば、確実に眠らせられる。

35秒は眠っているから、起きてから25秒間逃げ回ればいいって事ですね!

そして、耐性が上がった状態でも高確率で眠らせるために、B-幻妖乱破の睡魔G2を採用している。
それでも3連続は全員が同時に眠るか怪しいので、連続で眠らせるのは2回までにして、その後は25秒待機を意識していた。

基礎知識の確認が終わったところで戦術をまとめると、アルマが湧いたら2体同時に眠らせ、眠っている間にレギオンを攻撃する。 Mドゴルマンが湧いたら、少なくとも3体、できれば4体同時に眠らせて、またレギオンを攻撃する。

取り巻きが起きている時は攻撃しなくてもいい。
生存優先で、眠らせる機会を伺っておくだけでも時間は足りそう。

眠らせる事さえできれば、物凄く簡単。 眠らせられればね。
という事で、動画!

動画だとアルマが綺麗に並んでくれてるけど、そうじゃない場合は透明じゃない方の壁に突進させつつ、自分は透明壁の方(隅っこ)に移動して、壁に密着した2体のアルマにヒプノブラストを貫通させると眠らせやすかった。

それと動画の開幕なんですが、グラウンドブレイクで土属性蓄積値を溜めて、通常攻撃でバースト直前に調整して、激昂状態になった時(重要)にヒプノブラストでバーストさせてサジタリウスで削り、部位破壊でダウンさせて更にサジタリウスで削ってアルマ出現、レギオンが起き上がる前には激昂終了、まではパターン化してました。(動画1:20あたりまで)

今日やっていて初めて気付いたんですが、レギオンが激昂状態になっている時、レギオン受けるダメージも増えてるみたい。 密着して弱点サジタリウスしてたら、な~んかダメージが違うぞ~?ってなって気付いた。
普段からしっかりダメージを見てたら、とっくに気付いていてもおかしくないのに……。

そういう理由で、激昂中(重要)に土バーストで弱点に撃ち込み続ける事で、確実に部位破壊まで持っていける。
逆に言えば、激昂してない時に土バーストとサジタリウスを発動してしまうと、サジタリウス中に部位破壊まで持っていけない。

あと、レギオンはロックオンした状態で正面から攻撃するだけでウィークアタック(弱点攻撃)になるので、エイムが苦手でもサジタリウスαのウィークアタック確定クリティカルの恩恵は受けやすい。

こんな感じでサジタリウスがダメージの主軸になってる。 殴る時はツインフラッシュを入れておく。
サジタリウスを使うのは取り巻きを気にしなくていい時にしたいので、逃げ回っている時は適宜ストライクアローでダメージを稼ぐ。

ULTはMドゴルマンβ型が出現した時に、4体をまとめるのに使う。(動画4:28あたり)
ヒプノブラストはULTが終わる前に床に当ててエリアを生成するか、ULTが終わった直後に4体を貫通させて一気に眠らせるか。

動画では前者。 前者は突進で脱出するアルマを巻き込めるメリットがある。
後者はチャージが必要なので、回避が必要な妨害を受けるとエネミーがバラけて悲しそう。

レゾナンスショットはバーストフィニッシュのレベル上げる為に使うのが基本。
グラウンドブレイクも積んであるから、どっちを使ってもいい。

リフレッシュエリアとヒーリングアローはダメージを受けた時に立て直しで使う用の保険。

最後にクラスアビリティ。
眠らせるまでは逃げ回るので、アボイダンスの移動速度アップはとても嬉しい。
そして、簡単にウィークアタックになるのでフォローアップの恩恵も大きい。

今回はアドレナリンを積まなかったので、アグレッサーモード+エグザルテーションという火力モリモリになっている。
時間には余裕があったから、エグザルテーションを外してアドレナリンでも大丈夫です。

感想

スリープ作戦のおかげで盾と同じくらい簡単かも、と思っていたけど、弓に不慣れでそこまでではなかった。

死因で特に多かったのは、グラウンドブレイクやヒプノブラストの直後に回避したくても出なくて、轢き殺されるパターン。
隙間時間で攻撃しようとして間に合ってないやつ。 槌でやってた時と同じだし、根深いくせだ。

あとはヒプノブラストのエリア発生の時差に慣れるのもちょっと時間かかった。

それともう一つ、アルマを眠らせた直後、
レギオンを殴るぞ~!(ロックオン) → ターゲットがアルマ → 確認せずに攻撃して起こす
という悲しみ事案が何度もあった。 動画2:03でもやらかしそうになってる。 しっかり確認しよう!!

とにかくヒプノブラストの扱いと、まとめて眠らせる為の立ち回りについて意識する日だった。
槌で頑張りまくった経験でレギオンをなすのは容易たやすいので、弓特有の部分さえ出来るようになれば対応できた。

EXSPを1回くらいクリアしておきたいって人には、盾と合わせておすすめ。
扱いやすい方を選んで挑戦してみたらいいと思う。 ゴリ押しできる盾の方が簡単だと思うけど。

やっぱり遠距離クラスは近距離よりも簡単ですね~!
この感じだと、スリープが無い杖も比較的簡単そう。

今日の進捗

EXSP弓クリア、勲章「弓の孤峰に佇む者」を獲得。

今の所順調にクリアできていていい感じ。
難易度が低そうなところから手を付けてるから、キツいのばかり残ってどこかで止まりそう。

今日も斧でも挑んでたけど、クリアには至らなかった。
戦い方が分かってきたから、そろそろクリアへの道筋が見えそう。

斧だけに集中せずに浮気してるのは、リアル睡眠を頼りにしてる側面がある。 斧は難しそうだから、一つコツを掴んでクリアできなさそうなら次の日に持ち越し。 眠ると頭の最適化が進むので、コツが身について前日よりも上手くなってる。

私は操作が特別に上手い訳ではないから、じっくり身体に覚えさせた方がいいんだ。

ちなみに、称号画面で表示されるオレンジマークは勲章でもカウントされてました。
称号だけでなく、勲章と合わせて「アチーブメント(実績)の達成数」としてカウントされてるみたい。

なおさら全クラスでEXSPをクリアしたくなってしまう。
最悪1、2年後とかでもいいから、今と全く同じ装備・スキル限定の完全に同一条件の難易度で常設してほしい。
この理不尽な難易度を語り継いでいこう。

明日辺り斧でクリアできるかもしれない。 無理なら杖かなあ。

花嫁衣装で廃墟を彷徨うジズベルちゃん

こういう不一致感から得られる栄養もあるんだ。

タイトルとURLをコピーしました