『ブルプロ通信』#17(367日目)

主な内容は動画の情報をまとめたものです。

動画

主な内容

ブルプロ通信ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙!!!!!!!!!

  • 6章追加
  • 1周年アップデート「Beyond」
  • 1周年イベントキャンペーン
  • 新商品の紹介
  • お知らせ

6章追加

鈴木Pによると、6章の内容はシリアス
4章とは方向性が違うシリアスとのこと。

新マップの紹介は動画で。
20:40~

読み方のメモ
トゥオネラ参道さんどう花巡はなめぐりの木群こむら、ウルラウごう祖霊それい墓所ぼしょ、コアニアニ森林しんりん

コアニアニ森林は昼夜で様子が変わり、昼はエネミーが若干弱め、夜はエネミーが強め。
夜だと開通して通れる場所があったり、サブクエストで入手するジェスチャーを特定の場所で使うと、周囲に採取スポットが出現するギミックのある場所もある。

1周年アップデート「Beyond」

ここに書かれている大部分は6月に実装されるが、6月から9月にかけての大型アップデート項目となっている。

↑座っているSSについて

アステルリーズの各所(どこでもではなく、一部)でふちに座れるポイントが配置される。
神殿、港、階段の柵の上、屋根の上など。

このポイントで座った場合、横移動で位置をずらしたり、手前/奥入力でうつむいたり、体を逸らして足をパタパタさせるモーションが取れる。

既存の座りも調整され、ベンチ型の椅子であれば座った後に移動入力で斜め向きに座れるようになる。
開拓局前の2人掛けのベンチなどでは、2人で内側を向いて座って↓のようにできるようになる。

内側を向いて座るの実演

丸椅子の場合は移動入力でカメラに対して8方向に向きを変える事が出来る。
向きはカメラの向き依存なので、360度自由な向きに座れる。

これらの変更に伴い移動入力は向き変更の操作に対応するようになったので、立ち上がる時の操作はインタラクト(Fキーなど)や攻撃入力(左クリックなど)になる。

福崎D:
これね、ローンチの時から俺がずっとやりたいって言ってて。
突っ込んだ話をすると、ゲーム的に特に意味がある行動じゃないんですよ。
「この後どういうジェスチャーが欲しいですか?」みたいな話になった時に、「ジェスチャーもいいけど俺はここに座りたいんだけど」っていう話をしていて、でもやっぱりゲームに関わる訳じゃないから優先順位がそんなに高くなかったので、俺含めて4,5人くらいで裏でこっそりやってて、やっと今回、表に出てきた。
ずーっと裏で作ってたんで、表に出した時に「何これ!?」って怒られた。

福崎さん、ありがとうございます……!

レベルキャップ解放

レベル上限が80になる。 説明不要。

クラスアクションG5

イージスファイター

一度カウンター待機状態になってカウンターをする、テスト時代のカウンター。

このグレートガードは追尾性能が高く、突進などで後ろに突き抜けた時でも、後ろを向いて追いかけたりする。

ツインストライカー

あくまでアクストルネードの派生なので、3秒に1回この高速移動が可能。

ダッシュ中にTスキルでキャンセルする事も可能である他、ジャンプ中にも使える。
ジャンプ → アクストルネード派生 → フォールインパクトもできると。

ブラストアーチャー

内側のエリア内に居る味方は二重に回復する。
外側の大きな範囲内だと今まで通り、1回だけ回復する。

「オートヒール」はHPが50%以下になった時に、最大HPの50%回復する。

スペルキャスター

エングラムスタックは最大で3ゲージ。

ダメージの増加量はゲージ毎に異なり、1ゲージMAXで5%、2ゲージMAXで10%、3ゲージMAXで30%もダメージが増加する。

ダメージを受けた際に減少する量は、1ゲージの25%。
受けたダメージが0の場合、ゲージは減らない。

エングラムスタック

ヘヴィスマッシャー

大きく分けて、3つの事ができるようになる。
① 突進攻撃
  連続使用不可
② チャージショット
  チャージLv1:カートリッジ2消費、引き寄せ範囲攻撃
  チャージLv2:カートリッジ全消費、強力な攻撃
③ チャージショットLv2で消費カートリッジ量に応じて効果を得られる
  消費量 3~5 :Tスキルのインターバルカウント減少
  消費量 6以上:自身の与ダメアップ小を付与、一定時間消費カートリッジ減少

突進を使用すると再使用不可のデバフが付く。 これは斧の突進と使用感を合わせるもので、3秒に1回突進できる。
斧と同じく突進中にTスキルを使ったり、空中での使用も可能。

よく分からなかったら「チャージLv2でカートリッジを全消費する」事を覚えておけば良さそう。

ブリッツランサー

刻印・絡は緑。

急降下ですぐに距離を詰められる点がシンプルにDPSの向上に繋がる。

ビートパフォーマー

3回目に使ったTスキルの種類によってバフエリアを展開する効果。

Tスキルのカウントが無くなる条件は戦闘不能でのリスポーンとマップ移動のみ。
よって、時間経過でカウントは無くならない。

各クラスのスキルを上方修正

盾:グリッターモード(ULT)
斧:ヴォルテクスインパクト(ULT)
弓:リフレッシュエリア
杖:メテオインフェルノ(ULT)
槌:ダストボルテックス
槍:エンドオブジャベリン(ULT)
弦:カームララバイ(ULT)

詳細を説明されたのはリフレッシュエリアのみ。

今まではαの追加効果だった「状態異常回復」がnの効果に加えられ(=βでも状態異常を回復できるようになる)、代わりにαの効果は「対象のエリアを選択できる」ようになる。

αはグラウンドターゲットで遠距離にでも使えるようになる。

グラウンドターゲットはカメラの移動が激しくて咄嗟の操作が難しく、これまでとは操作感が変わる事になる。
なので、今まで通り足元にリフレッシュエリアを生成したい人はnかβを選ぶと良い。

新クラスアビリティ追加

斧のリミテッドトリガーは、ULT使用後の一定時間、コンボゲージの上限が上昇する効果。
コンボゲージが通常より高くなれば、それだけ火力も伸びる。

槌のコンプレッションはラウンドショットG5のカートリッジ全消費と相性が良い。

ルームアレンジ

ハウジングではない
双面コイン亭の2階の部屋に調度品を飾れる機能。

ハウジングは他のプレイヤーを招いて共有できるスペースとして開発されているが、ルームアレンジは完全に個人用のスペースである点で別物。

6月に実装される調度品は画像の3種だが、7月にはネームドエネミーのフィギュアを追加する他、イベントで入手できるようになることも予定している。

ゲーム改修について

鈴木P:
現在のブルプロは繰り返しの作業感が強い割に報酬が見合っていない等のプレイ設計、コンテンツ不足、不具合が多いなど、様々な問題があることを開発・運営では認識しております。

このような内容に対して1回のアップデートで一気に対応する事は、開発時間の都合がある為に難しいので、それぞれ順次対応を行っていく形になるんですが、今回の「Beyond」アップデートにおいては、プレイ設計やコンテンツ不足などのやり込み要素を改善して、ゲームプレイをよりお楽しみいただける構造への転換を重点的に取り組んだアップデートとなっております。

今回の「Beyond」アップデートでは4ヵ月を1クールとして楽しめるように改修を予定。

目標となるコンテンツの追加や、プレイ設計の変更として武器システムの改修や、ミッション中のドロップにより重点を置いた改修を実施する。

不具合だと、特に「121エラー」は今週のアップデートでも対策を入れたものの、まだ完全には解消していないので、継続的に対策を入れていく。

「121エラー」は複合的な理由とか、通信が絡んでいる部分があるので、1つ原因を取り除いても、他の理由で起こっていたりするものが多々あるので、引き続き取り組んでいく。

武器

特攻のレアリティ追加と限突特攻を新規追加。 対象は6月以降に実装される武器。

6月以降に実装される武器の入手経路はミッション中のドロップのみ。
(=既存の武器はクラフト可能なので、クラフト関連のアチーブメントに影響はなさそう)

↑フルリザレクション Ⅰ+50% Ⅱ+30% の数値は揺れ幅がある。
Ⅰはそのレジェンダリー(フルリザレクション)の中での揺れ幅、Ⅱは攻撃力アップ。

レア特攻はクラス限定ではなく、どのクラスの武器でも付く可能性のある特攻。
6月の時点では8種あるが、↓スライドではその中の2種を紹介。

レア特攻の例

会心念廻かいしんねんかいはクリティカルが出るたびに毎回インターバルが減ると強すぎるので、若干のインターバルがある。
サジタリウスαは弱点で確定クリティカルだからね。

通常攻撃時に確率で麻痺を付与するレア特攻もある。
レア特攻はTスキルやULTなどのクラス特性に限定されないものが多い。

レジェンダリー特攻を入手するだけならそこまで渋くないものの、数値が良い物を求めるとなると、一旦レア特攻で戦うのもアリらしい。

各クラスレジェンダリー特攻

レジェンダリー特攻は6月時点では各クラス2種類ずつ実装。
↓スライドで「効果値」と書かれている部分が、先述の「フルリザレクション Ⅰ+50% Ⅱ+30%」のⅠの部分。

フルリザレクション Ⅰ+50%の場合、救護されたプレイヤーはHPが50%の状態で起き上がる事を意味している。

フルリザレクションの範囲はロックオン距離と同じで、かなり広い。 範囲内の全員を瞬時に救護できる。
フルリザレクションは非常に強力ではあるものの、「そもそも戦闘不能にならなければ必要ない」という側面があるため、安定しているならプリズムオーラで良い。

コンボトリックは、コンボゲージ最大時に通常攻撃の横派生を使うと、新しい状態異常「裂傷」を付与する。
イメージとしてはダメージが大きい毒のようなスリップダメージ。

ムービングマスターのスタミナ消費減少量は最大で100%
無限に回避し続けられるし、TAで何度もジャンプを求められる場面でも極めて強そう。

ファントムショットはいわゆる5way攻撃。5本の矢を扇状の軌道で飛ばすもので、接射すると5本全てがヒットする。
レイドのような大型エネミーには雑に撃っても全部当たるので、雑に強いショットガン。

ミラクルトランスは永続コンセントレーションという認識で大体合ってる。
流石にミラクルトランスだけではEP回復量が少し足りないものの、後ろ派生を入れるだけでEPは減らなくなるとのこと。

下岡:
後ろ派生した後、ミラクルトランスの効果値が高いやつでブレイズブラスト(火炎放射)をかかしに撃って時間を測ってみたら、3分くらい撃ち続けてた。

スケープアーマーはロックボディと似たバリア。 同じではない模様。
HP割合分のバリアを付与して、そのバリアの分はダメージを受けず、怯まない。

ラッキーマガジンの「ワンタイムクリティカル」の効果は1発確定クリティカル。
ヘヴィスナイプ、ストライクフォール、ULTなどの大技と相性が良い。 ただしBイマジンは対象外。

また、発動条件がクイックリロードなので、ラウンドショットG5のカートリッジ全消費と相性が良い。 

サークルスタンプは通常攻撃の最初の3段で刻印3種を付与し、4段目で刻印を発動しつつ再び刻印3種を同時に付与。
雑に通常攻撃しておくだけで散華を発動し続けられる。

福崎D:
アクセルマークは調整前がぶっ壊れ過ぎてて、ちょっと調整したんですよ。
エンドオブジャベリン(ULT)って元々散華を発動する技じゃないですか。
あれ、いっぱい巻き込んだら、エンドオブジャベリン出した瞬間にULTのインターバル終わってたんですよ。

鈴木P:
連射できるじゃねーか!って。

福崎D:
だから1ミッション中ずーっとULTだけで終わったんだけどっていう。

フィーバーブーストのインターバル加速の最大値は50%。
ハイスピリット中、40秒のインターバルが20秒になる。

スケープアーマー中にバリアの耐久値を超えるダメージを受けた場合、よろけは発生しないものの、超過分のダメージは受ける。

福崎D:
レジェンダリーのネタを出していく中で、一番最初に企画のメンバーと話している時にテーマにしていたのが「使ってみて強いね」とか「地味に強いね」じゃなくて「この文章を見た時に、これを目的にして掘りたい、周回したいって思えるかどうか」。
なので、さっきからコメントで「やべえ」とか「強すぎ」とかあるんですけど、それくらいじゃないと掘る目的にならないと思ったので、そもそもぶっ壊れでも良しって前提でやってます。

MC吉崎:
プレイしてみてのレジェンダリーの感想はいかがですか?

鈴木P:
プレイ感は滅茶苦茶変わるんですよ。
僕はスペルキャスターをよく使っているんでスペルキャスターを使ってましたけど、本当にEPが減らなくなったのでコンセ外して、敵の近くでずっとブレイズ撃ってるみたいな事するようになったりとか。
でも、イージスファイターのフルリザレクションをしてるのを見て、やっぱイージス使いたいなと思ったりするんですよ。

下岡EP:
丁度その話してたね。 丁度逆で、最近スペルキャスターを始めたばっかりだったから見た時驚いちゃって。
アイスシャードが強くなって、スペルキャスターをどんどん上げて、その時にこれを見て「えぇ!? EP!?」っつって。

MC吉崎:
開発陣の中で受けが良かったというか、楽しまれてたレジェンダリー装備とかありますか?

福崎D:
ガチな高難易度コンテンツを作って、調整してテストプレイしてる連中はフルリザレクション軸なんですよ。
ただ、面白いことに、バトルを作って調整する調整班と、モニタリング班というのが別に居るんですね。
それぞれテストプレイとかしてるんですけど、評価が真逆だったことがあって。
「これ強いけど、これ弱くない?」って言ってたのが、モニタリング班は「こっちの方が強いよ」って。 だから、割れるくらいにはなってる。

MC吉崎:
やっぱり狙ってるのと、やってみてってのは違うんですね。
モニタリング班も猛者達ですよね?

福崎D:
はい、だいぶ猛者達ですね。

MC吉崎:
でも調整班とは全く違った考えが。

福崎D:
パーティとしての戦略の差もあると思うんですよね。

MC吉崎:
コミュニケーション取れる/取れないとか、野良であったりとかだったら装備を変えた方がいいですよね。

限突特攻

v1.06.000の武器には火力上昇系の能力が最大限突した時に付与される。

付与されるタイミングは+4から+5になった時のみで、数値(↑だと700)もその時に決まる。
この限突特攻の数値を厳選する場合、+5の武器を量産する必要があるという事。

なお、レジェンダリー特攻は今までの特攻やプラグと同じように限界突破の際に継承できるので、究極の武器を作るなら、まず限突特攻が理想的な武器を作ってから、そこに理想の特攻を移植させる、という手順になる。

福崎D:
本っ当のエンドコンテンツだと思ってます。

MC吉崎:
ここをこだわり過ぎたら苦しくなると思うから、あくまでおまけと解釈して大丈夫ですかね。

吉崎D:
コンテンツのバトルの調整をする時に、そこの数値は特に見てなかった。 不問だったと思います。

オーラ

武器オーラは見た目が変化する自慢要素。

この実装に合わせて、武器オーラの表示制御オプションも実装される。
他人のオーラの表示/非表示、自分のオーラを他人に通知しないなど。

また、バトルスコアの計算式も変更される。
例えば武器ならレアやレジェンダリーなど特攻でバトルスコアが変わったり、プラグを着けることでもバトルスコアが変わるようになる。

この変更はバトルスコアで入れるコンテンツを制御する目的ではなく、「今日はプラグをはめれた」「今日は限突した」などの積み上げによってバトルスコアが上がっていって、それによってオーラが変わるという表現のため。

オーラの段階はクールごとにバトルスコアの基準が変化する。

コンテンツの突入条件としてのバトルスコアは今回のプラグや限突で上がっていく部分とは無関係で、今までと同じように「その装備を装備していたら入れる」という基準になっている。

超高難易度コンテンツ

ヴァリアントアリーナと戦神いくさがみの修練場は実装のタイミングでの攻略はかなり難しい調整になっている。

鈴木Pによれば、7月に実装される戦神の修練場は7月に攻略されそうである一方で、6月実装のヴァリアントアリーナは8月辺りがクリアの目安になる、というのが開発チームの見立てらしい。 ヤバそう。

ヴァリアントアリーナの初回報酬はパーティだと衣装、ソロだとMイマジン。

ヴァリアントアリーナはこのクールの目標としてほしいコンテンツとしているものの、次のクールになったとしても残り続ける。
レベルキャップ解放などで難易度が下がっていく。

ただし、報酬の勲章に関しては早くクリアするほどレアリティの高い勲章が入手可能。

戦神いくさがみの修練場は敵となるエネミーが1体のみで、ミッション専用スキルを駆使した戦闘が求められるコンテンツ。

専用スキル
爪牙砕弾そうがさいだん
エネミーの特定の攻撃の予兆に当てる事で敵の攻撃を阻害する。
当てると守護天盾のゲージが溜まる。

守護天盾しゅごてんじゅん
爪牙砕弾で溜まったゲージで使って発動、敵の大技を防御することができる。

実演動画は 1:49:00~

守護天盾を使って防ぐべき大技を直撃で受けた場合、「大体死にます」とのこと。
ただし、ULT発動中の無敵時間を使えばしのげるらしい。

上級調査改

6月~9月を1クールとして、クール内で一番強力な武器は7月以降に実装される上級調査改で入手できる。
一番強いのが上級調査改から出るだけであって、レジェンダリー特攻などは6月から登場するので誤解なきよう。

今回の改修で厳選要素が増えるため、武器は時間を掛けて育てていく事になる。
ずっと同じミッションだと飽きるので上級調査改は月ごとに変わっていくものの、出てくる装備は同じとのこと。

ハッキリとした明言は無かったものの、上級調査改の最強武器は1クール毎(=4ヵ月に1回)更新されていく、という事だと思われる。 7月に登場する最強の武器は、8月、9月の上級調査改でも拾う事ができ、10月アプデ(次のクール)まではずっと最強武器である、という認識。 多分ね。

覚醒バトルイマジン

憑依ができるB-イマジンの正式名称は「覚醒バトルイマジン」に決定。

正式実装される「B-フレアデミドラゴン」のスキルには変更なし。
従来の性能に加えて、「覚醒アビリティ」が追加される。

覚醒アビリティによる武器の限突特攻の割合アップは覚醒バトルイマジンの限突段階によって上昇していき、最大で2倍。
先ほどの武器で例えると、限突勇猛700が2倍で1400になる。

ただし、B-フレアデミドラゴンを+5にするのは「すごくしんどい」らしい。

MC吉崎:剣を分解したら根っこになるんですか!?
福崎D:根っこになります。
MC吉崎:……剣を分解したら根っこになるんですか!?
福崎D:根っこになります。
下岡EP:種と根っこになるね。
鈴木P:そこ!? 分解って~じゃなくて?
MC吉崎:剣を分解したら種が出てくるんですか!?
福崎D:そうですよ。

「厳選をするという事は、大量のハズレと向き合うという事」なので、そのハズレを有効活用できるシステムになっている。

新たなシステム「分解」では、6月以降のドロップ限定武器を分解すると根や種になる一方で、クラフトレシピがある装備を分解すると必要個数の半分が戻ってくる。

なので、6月にB-フレイム・ラピスなどを作った後、B-フレアデミドラゴンが実装した8月にB-フレイム・ラピスを分解する、という方法もある。

ただし、スキンやプラグを装着した武器を分解すると、それらは消滅してしまう。

6月以降のプレイイメージ

以上のまとめ。

運営も問題として認識していた「プレイ設計」を大きく改修したアップデート。

「特攻のレアリティ」と「限突特攻」の追加によって、武器のパラメータだけでなく、バトル感にも変化が加えられた。
更にドロップがミッションのみとなり、トレハンチックな楽しみ方をできるようになった。

追加される高難易度コンテンツを目標にして育成・強化をするというのが、4ヵ月を1クールとして改修を加えた「BLUE PROTOCOL」という形。

Ver.1.06.000ではシナリオ6章の追加とレベルキャップ解放も今まで通り行われるので、それらの後に育成・強化や高難易度コンテンツを目指すプレイをしていただければ、とのこと。

今回は根幹となるプレイ設計部分を変える調整となったが、ブルプロに求められている事はバトルだけではないと認識しており、ハウジング含め、遊びの幅が広がるコンテンツの開発も続けている、とのこと。

実は11月のVer.1.02.100アップデート(スキル8枠、宝箱のドロップ増加など)の時から今回の「Beyond」アップデートの方向性は決まっていたらしい。
レジェンダリーなどのバリエーションを準備する必要があって、すぐに方向性を切り替える事はできなかったので、宝箱のドロップ増加など、その方向性のさわりの部分だけを早期に取り入れたのが11月アプデだった。

検証動画

動画は 2:08:20~

この指とまれ
鬼ごっこ

鬼ごっこのルールは、制限時間の中で最後に鬼だった人が負け。

かくれんぼ

かくれんぼでは、右の人が樽を被ったまま歩いている様子が見られた。

アステルリーズの新スポーツ

このスポーツはテニスやバドミントンに似ていそう。

これらはあくまでも検証段階であり、「こうなったらいいね」レベルの動画。
本格的に実装するには通信など色々な問題を解決する必要があるため、実現したらいいなぁ、くらい気持ちで気長に待ちましょう。

新スポーツではちゃっかり新衣装のセーラー風水着が映っている。
6月のガシャには登場しなかったので、7月のガシャで登場する可能性がある。 欲しい人は準備しておこうね。

エネミーラッシュ

シルバーナッポ化した中ボスは宝箱を確定で5個ドロップする。
エフェクトが付いたラッキーエネミーは宝箱を確定ドロップする。

バッグの枠

バッグの枠が足りない、については優先度高めで対応中とのこと。

コマンドメニューを開くときにバッグの内容を全て受信するので、バッグの中身が多いほど通信量が増えてしまう。
そして、通信が増えると121エラーなどの温床になりやすくなるため、問題ない範囲を検証中とのこと。

ちなみに、バッグを拡張する時は無料。

フュージョンマテリアルの入手先追加

左は報酬プラスに関係なくフュージョンマテリアルを3個獲得できる。

報酬プラスを使うと、どちらもフュージョンマテリアル30個が報酬に追加される。

一部条件でレベルシンクを適用外へ変更

レベルシンクには新規プレイヤーやレベル差がある人の体験を担保できる、という価値があるものの、「成長したから俺TUEEEEしたい」という要望もあったため、マッチング以外ではレベルシンクしない仕様へと変更される。

また、今回のアプデで武器のパラメータが高くなるため、レベルシンクがあっても一撃で倒せるようになっていく事が予想されるため、レベルシンクのパラメータ版も導入される。

これもやはり、新規プレイヤーのプレイ体験を損なわない事を目的としたもの。

カメラに近いオブジェクトを透過

オプションに設定項目が追加されるだけなので、従来通り障害物アリの画面も可能。
SS撮影に影響ありそうだから助かる。

その他

レイドでもβスキルを入手可能に

鈴木P:
しかも、上級よりも、落ちやすい、かもしれない(裏声)

ミステリートレジャー

フィールドや自由探索に毎週復活する宝箱「ミステリートレジャー」を追加。

ミステリートレジャーからはエネミーのレア素材やネームドのイデアなどが入手可能。

1周年イベントキャンペーン

定常マンスリーイベント

開港祭ではアステルリーズで装飾や打ち上げ花火が楽しめる。

打ち上げ花火にはキャラクターのレアな花火があがる。

新イベント「エリア開拓イベント」

新アイテム「バファリア守印」は記念品交換所でガシャチケットやMタカラバイトチケットと交換できる。
守印は定常マンスリーイベントでも入手でき、各イベントでちょっとずつ貰えるイメージ。

守印がイベントで入手可能というところで、今後は他のイベントも開催を予定している。
覚醒バトルイマジンの作成を補助するイベントや、チームで活動するメリットをもっと追加するイベントなど。

今後はクールごとの追加される新要素に対して補助となる形でのイベントを行っていくとのこと。
チームで活動するメリット~~~? だそうですよ皆さん!

1周年無料ガシャキャンペーン

「【1周年】ガシャチケット」でのみ回せる特別なガシャ。
ローズオーブでは回せない。

対象の衣装は10種類以上がラインナップに含まれていて、ガシャの当たりで衣装が出る他、200回のおまけでランダムな衣装を入手可能なランダムボックスも獲得可能。 闇鍋だ。

仮に衣装の出現率が3%とした場合、200回なら期待値は6着。 おまけで1着確定。
種類が多いとはいえ、今までのブルプロでは考えられないくらいの大盤振る舞いですねえ!

1周年記念クイックスタートプレゼント

全クラスでカンストしている人は使えないので、新クラス登場まで封印になりそう。
サブキャラを作成するには絶好の機会と言えそう。

当然、これの恩恵が一番大きいのは新規/復帰プレイヤーなので、無料ガシャの件と合わせてブルプロの始め時だ!と紹介して知り合いを来者にしてみてはいかがでしょうか。

1周年記念スクリーンショットコンテスト

前回までと同様、公式サイトの掲示板に投稿する事で参加できる。

家庭用ゲーム機の場合は直接公式サイトにアップロードできないものの、参加は可能なので、詳細は公式サイトで別途案内されるとのこと。

また本気SSを撮影する時が来てしまったか……。

1周年記念新規、復帰キャンペーン

初期と比べるとかなりスムーズに進めやすく改修されているらしい。

既存プレイヤーも新規作成したキャラがキャンペーン対象という事なので、やはりサブキャラを作るなら6月アプデ以降がチャンス!

ブルプロ1周年大使

ブルプロは皆さんに支えられて1周年を迎える事ができました!の称号を全員に配布。

我こそはブルプロ1周年大使!

新商品の紹介

ガシャ

新衣装全部入り豪華ステップアップガシャ

これらのガシャは全5ステップのステップアップガシャ。
各ステップ11連で、ステップ1と4は半額。 ステップ2と5はSランク衣装が確定で、5ステップ目はSランクのみ出現。

おまけのステップアップメダルは集めると特定の衣装やジェスチャーと交換が可能。

他にも復刻のステップアップガシャもあり、そちらでもメダルを入手できる。

この情報の詳細は来週の6/17(月)に公式サイトでお知らせ予定とのこと。

シーズンパスの調整

これは事前にお知らせで告知されていたもの。 345日目に触れたので省略。

ざっくり押さえると
・完全有償化
・エステし放題になる
・報酬プラス+1追加
・期間は約30日になる

今回の通信で新しく出てきた情報としては、シーズン7以降のランク報酬による無償ローズオーブの量は合計で140個。

また、主要NPCのバトルイマジンは報酬に含まれなくなる。
今後は有償販売であったり、有償と無償で獲得できるトークンを使って交換できるようになる。

これまでNPCイマジンのβは有償でしか入手できなかったが、有償でも無償でも入手できるトークンで交換する形になる。

時期は未定。 現在BPPストアにあるイデアとレシピは、時期が決まったら一旦取り下げる予定。
取り下げる1ヵ月くらい前には公式サイトで告知されるので、BPPストアからすぐに無くなる訳ではない。

B-フェステβなども無償で入手可能になるということなので、BPPの用途はそれを踏まえて検討しましょうって事ですね。

お知らせ

公式オンラインショップ開設!

プレミアムバンダイにてレグナスストアのプレバン支店を開設、ブルプロの公式グッズを販売。

最後に

Fタカラバイトキャラメルは効果時間中、宝箱を開けた時に出てくる量が2倍になる。

次回の配信は未定。
8月に情報を発信予定。

ここから日記

今日でブルプロ1周年!
おめでとうございます!!!

そして、星宴祭最終日!

開拓局の前で円を描いてみんなで踊りながらブルプロ通信を視聴した。

開拓局円舞会の様子

4重の円が綺麗に完成してる状態を見たのは初めて。 壮観だったなあ!
このチャンネルに居た殆どの人がここに居たので、見ての通り、開拓局内や路上はスカスカ。

クラッシュしないか不安だったけど、念のため直前にブルプロを再起動しておいたからか、最後まで大丈夫だった。
でも最高画質だと20FPSまで落ちて流石に負荷が大きかったので、視聴中は画質を落として30FPS制限にしてた。

会場はブルプロ通信に対するリアルタイムの感想で盛り上がってて楽しい雰囲気だった。
雰囲気に乗じて私も何回か発言したけど、何言ったか覚えてないや。

そしてブルプロ通信が終わったら、星宴祭がついに閉幕。

閉会式直後

𝕏のブルプロ民は5月下旬には1周年ムードを感じていたと思うんですが、そのムードの醸成において、星宴祭は確実に大きな役割を果していたと思う。 もしかしたら運営よりも大きかったかもしれない。

ブルプロ通信のブルプロ1周年大使の時には鈴木Pから「配信とか、XへのSS投稿とか、ウェブサイトを作っていただくとか、1周年のユーザーさんのイベントをやっていただいたり、多くの方に支えていただいております」という発言もあったくらいだし。 間違いなく大きな輝きを放っていた。

私が星宴祭の運営に加わるよりもずっと前、今より2ヶ月以上も前から企画していたようだし、力の入りようが半端じゃないですよね。 あれを実現してしまう行動力は尊敬する。

多くの人の協力で出来上がった大きなお祭りが大成功に終わって、本当に良かった。

星宴祭運営のみんな(全員ではない)

関係者の皆さん、イベントに参加した皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。

𝕏にも投稿したんですが、星宴祭が終わった後、開拓局の前が少しずつ日常を取り戻していく様子を見て寂しさを感じた。
お祭りの後、帰る人や片付ける人を見るのと同じ感覚。

でもその感覚こそが、私が星宴祭を楽しんでいた事の証左なんですよね。
人と関わるのが苦手でも、しっかり楽しんでたんじゃん。 楽しい1周年を過ごせた。

2年目もよろしく。

日記ここまで。

……ブルプロ通信長すぎ&情報量多すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

雑に画像を貼るだけでなく、情報を精査しながらまとめるから時間が掛かりがち。
まとめるのに時間が掛かりすぎて、情報に対する感想がどっかいった。

一つだけ、鈴木Pによる本家「ブルプロ通信ん゙ん゙ん゙ん゙ん゙」が聴けたので満足度が高い! 以上!

日記の更新が過去最遅だ!!!!!!

1周年を祝うジズベルちゃん

一番小さい円の5時方向に居ます。

タイトルとURLをコピーしました