フォールインパクトβどこ~?
フロストデミドラゴン討滅者
フロストデミドラゴンの初登場はサービス開始の6月14日~7月12日までの間で、当時はサ開直後だったこともあって、討滅者の称号がどういう範囲で存在しているのか知らなかった。
そして、アプデ直前になって『フロストデミドラゴン討滅者』の存在を知り、時間が足りなくて詰んだ過去がある。
そんな苦い思い出のある称号を、やっと獲得した。
今月は色々遊んだりしていて最近までレイドをまともに触っていなかったから遅くなっちゃった。
どうせすぐ取れるでしょ~って慢心してたのもある。 すぐ取れた。
これで4種のデミドラ討滅者がそろった。
意外と復刻が早くて助かる。 最初は3種類のレイドが同時に開催されるようになってから復刻だと予想していたのだけど、レイド・防衛戦の順番はよく分からないことになっている。 このまま2種類(デミドラ無印 + 期間限定開催)のままなのかな。
この前アイスデザートイーターが登場したからデザートイーターが4種続く流れかと思っていたのに、火のデザートイーターが来る前にフロストデミドラゴンが出てきた。 来月はまた防衛戦。 規則性が見出せない。
デミドラ系討滅者があってアイスデザートイーター討滅者が無いのも謎。 このままデミドラだけが例外なのかな。
討滅者はともかく、次のアプデで実装する冒険者カードのフレームはGC交換って話だった。
イデアに続いてフレームも追加という事で、GCの用途がどんどん増えてきている。
サボっていたらずっと集まらないから、もっと積極的に通わないとなぁ。
今日の進捗
フロストデミドラゴン討滅者をやっと獲得。
それと、フレンドさんと少しまばゆき御座を周回していたらソウルリッパーβを拾った。
ソウルリッパーβはHP吸収量が減る代わりに貫通+範囲拡大。 αはインターバル短縮。
Tスキルが8枠になってから斧のインターバル短縮は価値が下がったので、基本的にはβの方が有用なのかな。
貫通の有無でダメージとHP吸収の総量は大きく変わる。
ただ、ソウルリッパーって斧のスキルの中でも特に採用する理由が少ないスキルってイメージがある。
斧はコンボゲージによる高火力と、スーパーアーマーとHP吸収による近接継戦能力の高さが強みという認識だけど、ソウルリッパーは「少し離れた位置から攻撃して少し回復するスキル」なんですよね。
常にエネミーの周辺で戦い続ける斧の戦闘スタイルに合っていないし、コンボゲージを稼げるわけでもない。 高所も狙えない。
瀕死でちょっと回復したい時くらいしか使いどころがなさそう。 Tスキルの枠を割いてまで使うかと言われると、うーん。
私は斧には疎いから、もしかしたら意外なメリットがあるのかもしれないけど。
ソウルリッパーはα/β以前の部分で不遇に見える……悲しみ。
さて、そろそろEXラッシュSP パーティに挑戦したいですね~。
夜に募集するするかもしれない。 初見で攻略情報を見ていない方限定で!
早くても21時過ぎ、多分22時とか。 勝ちを目指すけどゆるく行くつもりなので、良かったら一緒にどうですか。
◆