391日目、今月のボードを埋めるなど

ヴァリアントアリーナ、そろそろ行きたい。

今月のボード埋め

今日は杖のレベルを上げるのにラッシュ七段とレイドだけのつもりだったのだけど、考えてみたら「装備が揃ってきたらボードを埋めよう」という方針だったので、狩りとボードの経験値をもらう意味でもボード埋める事にした。

ほぼ狩りと採取だけだから簡単に終わるかな~と思っていたのだけど、意外とそうでもない。
採取はともかく、討伐は少し厄介。

まず初歩的な事として、コアニアニ森林の一部エネミーは昼/夜の時間限定でしか湧かない。
時間限定エネミーは基本的に名前で判別できて、マチネ」は、「ソワレ」はに出現する。

ちなみに “matineeマチネ“, “soireeソワレ” はフランス語で、この場合は直接「昼」と「夜」の意味で受け取ってよさそう。
つまり「マチネオーガ」が意味するところは、そのまま「昼オーガ」ってこと。

そして一番厄介だったのが、静寂しじまの森のエルダーゴブリン。
出現確率が低い上に出現範囲も狭く、マチネじゃないのに昼限定っぽい。

エルダーゴブリンはマチネオーガと同じ枠に湧くので、マチネオーガの課題は絶対にここで消化した方がいい。
マチネオーガを大量に狩ることになるから、勇猛SPG6と氷80武器を入手してから消化しに来たのは正解だった。

ついでに、少し面倒だった命樹の零域のマチネ/ソワレランブルボアの場所も。

最初に探して見つけるのは左の場所になると思うんですが、右の祖霊の墓所の入口付近にもランブルボア系が出現します。
左は崖があって倒して回るのが大変だけど、右は平地で、探すべき範囲も分かりやすい。

あとは、トムドルムの隠し鉱山のヴェノミーンも一つの部屋に少数しか湧かないみたいなので、トムドルムの討伐課題で最初に手を付けるべきはヴェノミーン、エビキノコ、リザード。 その次はイグニスエレメントがおすすめ。

こんなところかな。
砂海の黄昏は極端に少ないエネミーは居なかった。

今回はボードに着手したのが遅かったので、とっくに終わってる人も多そう。
あるいは、開拓アビリティが不要ならボードは放置でいいやって人も増えそう。

今日の進捗

ラッシュ七段、レイド、チグサ、ボード埋めで杖がLv79になった。

ボード埋めもしっかり完了!

まだ報酬の経験値受け取ってないや。
杖はもう少しで終わりだし、槍にでも投入しよう。

ボードを埋める中で称号「衰え知らずの冒険心」も獲得。

そういえばガシャチケットが報酬で貰えるんだった。 これのためにボードを埋める人は居そうだ。
私は10連のジェスチャーだけでいいやの精神なので、チケットがどんどん貯まっていってる。

それと、レイドでフォローバレットβを拾った。

フォローバレットβの効果は魔法弾の怯み強化とインターバル短縮。
αは魔法弾の数を3発に増加。

まずはインターバル短縮。 n, αのインターバルが60秒なので、5秒短縮されてる。 なるほど。

問題は怯みの価値だ。 αの弾数増加(2→3)は実質ダメージ1.5倍なんですよね。
ダメージ1.5倍を捨ててまで怯みを取る価値があるかっていう。

βの怯みを軽く確認してみたところ、通常サイズのカニクモやカイザーエルクはしっかり怯むようになった。
流石にオオカニクモやオーガ、ドゴルマンのような大型エネミーは怯まない。

ちなみに、αだと小型サイズのヒメカニクモくらいしか怯んでなかった。

という事は、βの怯みは中型サイズくらいならスキル連発で無力化できるようになる訳だ。
コンセントレイト、またはミラクルトランスで連発可能な時であれば、ソロであっても攻撃されるリスクを大きく下げられると。

ソロでミッションに行くときの雑魚処理なんかでは強そうかも。
でも欲しい状況が限られてるなぁ。 普段はαでいいと思います!

さて、明日は杖を80にするとして、その後はどうしよう。
杖でトゥオネラ周回(Eイマジン集め)か、別のクラス……槍のレベリングか。

梯を登るジズベルちゃん
タイトルとURLをコピーしました