212日目、SA・音無き都がさっぱり分からない

助けてくれ~!

SA・音無き都で頭を抱える

昨日ゴールドボーダー620万って数字を見て、すごくやりたくなくなったのだけど、称号があるからには取るしかない。

幸いエネミーがムークだけだからエネミーからのストレスは少ないし、やってみたら金だけなら意外と簡単かも……などと淡い希望を抱いていたけど、そんなことはなかった。

憂慮していた通り、ゴールドは簡単じゃない。
大抵の人は「称号だけ取っておこ~」を独力で完遂するのは苦労すると思う。

下見の時点でキツそうだったから、こんなものをこしらえてみたんだけど、さっぱりルートが分からない。

SA・音無き都のマップ

かなり雑な作りですが、まぁ分かればよし。
特に時間延長の白い玉はかなり雑に線を引いてある。

ポータルは基本的に自由に行き来できるけど、オーガの部屋へだけは一方通行。 オーガ部屋は玉拾い用だと思う。
バトルエリアだからエネミーを殲滅しないと出られないけど、玉はそこそこ多いから時間的には損しないんじゃないかな。

で、見ての通り、ポータルが多いから様々なルートが考えられる。
これは前回のSA・神懸の御柱も同じだけど、今回はポータルが無い場所でも飛び降りるって選択肢がある。 自由度が高すぎる。

この自由度の高さだけでも厄介なのに、とにかく時間が足りないという問題もある。

私が今までSAで使っていた戦略は「玉拾いしながらエネミーを集めてコンボを稼ぎ、8倍で一気に倒す」であり、これを2回できれば十分に高いスコアが出せていた。

しかし今回は圧倒的に時間が足りない。
一度は8倍でまとめて倒すことができたけど、2回目のエネミーを集めなおす猶予が無い。

というか、オーガ部屋の前にあるサプライヤーの活かし方が分からない。 何あれ。

大量のエネミーを集められるのは、中央の四角い通路からその北(自由探索でドゴルマン狩場になってる場所)までの段差が無い領域だけ。 オーガ部屋付近には集められないし、ポータルで移動すると敵視が切れてしまう。

うまく下に集めてから上までサプライヤー起動しに行けって事なのかなあ。 う~~~~ん。

こんな感じで、今日は何も分からないままで終わった。 現時点での記録はこちら。

320万! ブ ロ ン ズ 評 価
いつもならこれくらいでゴールド取れてたじゃん!!!!

しかも2日目とは言えブロンズで18位ってどういうことなの。
ゴールドの620万に届いている人は8人しか居なかったよ。 TAと同じだね。 調整ミスじゃなかったらしい。 謎。

SAはTA以上に走者が少ない不人気コンテンツだというのに、よほど過疎状態にしたいと見える。
アプデの熱が冷めてきたタイミングで「次のアプデまでこれで遊んでね」と出してくるコンテンツでモチベ削ぐのはまずいよ。

どういう意図なのか理解できないのだけど、今になって評価報酬の難易度を上げる事にどんな効果を期待してるんだろう。
記録を追求したい人はボーダーに関係なく詰めてるはず。 上を目指す動機は、最初からランキングがあるからね。

たしかにエンドコンテンツではあるけど、エンドコンテンツとしての性格はランキングだけで十分でしょう。
TA・呪われし煌墓で槌のゴールドが115人しか居なかったのは異常だよ。

バランス調整班がTASAに慣れ過ぎて感覚が狂ってきたのかとも一瞬考えたけど、急激なボーダーの上がり方からして意図的。

ボーダー引き上げの影響を受けるのは上を目指さない層だから、エンジョイ勢の負荷が増えるばかり。
のめり込んでいない層の負担を増やしたって、プレイヤーは逃げるだけですよ。

もしも「難しくすれば沢山プレイしてくれるだろう」という魂胆なら、その人は開発に関わらない方がいい。
それは作り手のエゴであって、プレイヤーを楽しませる思想とはかけ離れているから。 ゲームの寿命を縮ませるだけ。

辛辣~。

だってブルプロ終わってほしくないもの。
次のTAからは元に戻ってる事を願うばかり。

それはそれとして!
何とかして金称号は取っておきたい!! どうすればいいんだ~~。

SAはTAと違って操作の正確さよりもルートの比重が大きいから、その発想力が足りてない私は厳しいかもしれない。
もしかしたら本当に助けてほしい案件かもしれない。 できれば自力で取りたいけどなぁ。

以上! 今日は進捗無し! 「SAなんもわからん」しかしてない!

夜のカナロアを歩くジズベルちゃん
タイトルとURLをコピーしました