オフライン版の配布をお願いします! キャラクターデータを出力させてください! と要望を出そう!
お問い合わせはここ。
サービス終了のお知らせ
……。
とてもつらい。
この告知を知ってから、しばらく何も手に付かなかった。
ただ茫然としていた。 アプデ情報もまともに読めてない。
このままじゃいかんと思って、新しい自由探索で登山を始めたら少し元気が出たけど、登山をやめた今はまた気分が落ち込んでる。
終わるんだ……。
残り約5ヶ月。
昨日「登山を抜きにしても、時間があればやりたい事がある」と書いたけど、もう終わるならやっても仕方ないかな……と思わずにはいられない。
例えば称号の管理ツールを作るつもりでいた。
8月が暇な期間になるなら、称号のために動くつもりだった。 始まりの塔1,000周とかね。
それに、どうせ終わることが分かっているなら、もっとSSを撮ったりしながら過ごしたい。
前々から知っているのに一度も交流できていない人もたくさん居るし。
考えれば考えるだけ気分が重くなっていく。
この話は終わり。 これ以上はまずい。
今後もログインは当然するんですが、メンタルとモチベが壊滅的なので、日記の更新についてはいつまで続くか怪しいです。
途切れた時は察してください。
たまにブログ読んでる報告とかいただけてすごく嬉しかったです。 皆さんありがとうございました。
残り僅かな期間ですが、サーバークローズまでよろしくお願いします。
今日の登山
テンプレの「今日の進捗」を「今日の登山」に書き換えたら、なんだか涙が出てきた。
妙なところでくるものですね。(と泣きながら打ってた。 これは落ち着いてからの追記)
アプデ直後に登山なんてよくある事だったけど、今日は実装されたコンテンツの進捗を最初から放棄するつもりで登山をしていた事を自覚したらしい。 誘惑に負けての登山ではなく、もう進めてもしょうがないという事実から逃げるための登山だったと。
はーー、サ終で泣いたのなんて初めてだ。 けっこうしっかり泣いちゃった。
はい、気を取り直して。
サ終が告知された今、もはや恐れることなど何もない。
いや、明日BANされたら困るけど。
少なくとも「できるだけ長く登山できるように」などと配慮をする意味が無くなった。
まぁ5ヵ月もあれば簡単なものは対処できるだろうけど……今更そんな野暮なことはしないでほしいな。
ということで、少しずつ登山情報を解禁していこうかなと思ってる。 少しずつね。
手始めに、今日新しく実装された『乾いた海谷』と『影踏む林道』はどちらも外に脱出する事は可能でした。
それぞれ高いところまで行ってきたよ。
『乾いた海谷』の撮影場所はどこだか分かりやすそう。 滝より上。
『影踏む林道』については、実際に外に出てある程度高い場所へ行ってみないと、どこが高いのかすらよく分からなかった。
一番高い場所は間違いなくこの木です。
今回はどちらも「どうやって出るか」が難関になりそう。
出方については追々書くとして、今回のアプデは登山に関して重大な修正が2つあった。
その修正が無ければ、もっと簡単に行けそうなんだけど。
修正された登山技
ブースマキャンセルジャンプ
一つ目はクラスアクションとジャンプでスキルを中断する技。
TA虫砦で1位が使っていたというアレ。
もう使えなくなってしまったので、以前身内向けに撮影した動画をどうぞ。
私の身内では「ブーストスマッシュキャンセルジャンプ」、略して「ブートキャンプ」または、更に省略して「ブーキャン」、「BC」と呼んでいた。
スキルをキャンセルした瞬間の慣性がそのまま残るので、ブースマの初速の慣性で飛び上がる。
時を経て殆どの登山家が知っている状態になっていたので、毎月アプデの度に(もう修正されるなぁ)と思っていた。
なんで今までもったんだろう。
斧コプターの影響か、巷では「玉コプ」などとも呼ばれていた模様。
斧と違ってプロペラが無いから、これをコプターとは呼べないかなぁ。 まぁ終わった技の呼称なんて些末な事だ。
他にも「ブースマロケット」とか「三段ジャンプ」なども見たことがある。 最初のジャンプ、ブースマの跳躍、最後のストライクで三段。 呼び方がいくつもあって面白いよね。 SNSなど特定の震源ではなく、人から人への形で伝わったからだと思われる。
登山技の秘匿はこういうアングラ感が好き。 MMOとは関係ない所で昔っぽさがある。
で、操作は
ジャンプ → ブースマ → ジャンプ → (跳躍待ち) → ラウンドショット → ジャンプ
という流れ。
押すタイミングさえ分かれば簡単な操作なので、斧コプターと違って常人でも扱えた。
そして何と言っても跳躍力がすごい。 タワーロックの難所をひとっ飛びで!? というのは大きな衝撃だった。
私はTA虫砦で敢えてこれを使わないようにして3位だったんですが、1位は確定として、2位も多分使ってたと思うんですよねぇ。 修正されるような技を使っていたのなら、斧コプターと同じじゃないですか!! その王冠ください!!!
ブートキャンプのおかげで登れる、なんて場所がいくつもあったので、無くなるとだいぶ困るなぁ。
しかも恐ろしい事に、影響はブートキャンプにとどまらない。
不具合とは思えない単純な部分で、槍の突進もジャンプでキャンセルできなくなってしまった。
雨森のアスレチック登るの難しくなってそう……。
ブートキャンプでもラウンドショットすら出なくなってしまったので、ブースマの時点でキャンセルできていないらしい。 とすると、全クラスの殆どのアクションをジャンプでキャンセルできなくなったのかもしれない。
槍でブレーキできないのも中々の痛手だ……そこ修正する必要ないでしょ……。
低FPSでの壁抜け
もう一つの技は、壁に向かって移動して突き抜けるタイプの壁抜け、恐らく全般。
少し前にTAソプラで使った人が盾1位になって、その動画を公開した事でBANされたってやつ。 今は動画も消えてる。
FPSが低い状態で壁に向かって特定のアクション(特にシルチャやサンチャ)を使うと、壁を貫通する事ができた。
アクションの種類や壁の形状によって抜けやすさに大きな違いがあって、中でも盾は飛びぬけて貫通力が高かった。
しかも、平らで厚い透明壁に直接使っても貫通できなかったけど、透明壁の手前に岩などがある場合に限って、その手前の岩などを貫通すると、勢いで厚い透明壁も貫通できるという謎仕様があった。 コアニアニ森林の壁とかこれで突破してた。
シルチャ以外だと、例えば泳ぎは知ってるが人が多そう。 30FPSで特定の場所に向かって泳ぐと地形を貫通できた。
アステルリーズの地下へ行ける簡単な方法だったのに。
ちなみにTAソプラでBANされた人は外部ツールでFPSを0だか1まで落としていたけど、ブルプロ内だけでもFPSを極端に下げる方法は存在した。
Lキーで受注クエスト一覧を開くと読み込みの瞬間だけすごく重くなっていたので、シルチャのタイミングに合わせてLキーを押すと……という具合。
これはどうも完了したクエスト数に応じて重くなっていくっぽかったので、これのためにクエストやらなきゃ~という話もあった。 だけど、これも今日のアプデで修正され、受注クエストを開いても重くならなくなった。 ほぼFPSが落ちない。
最適化が進んだ良いアプデのはずだったんだ……。
サ終するならいっそ残しておいてほしいものだけど、開発チームは続けるつもりで修正したのだろうし……悲しいね。
以上!
すっごい跳躍とすっごい壁抜けが修正されて、登山に大ダメージって話でした!
◆
このSSは406日目に言及しつつも結局公開しなかったやつ。 西バーンハルト半島です。
サ終決定で隠す理由が消えたので公開。
一部の人はポータルの不具合を用いたワープでここへ行ったことがあったみたいだけど、私が406日目にここへ来た時はワープ観光ではなく、自分で走って登山で到達した。 現地に直接ワープなど邪道。
134日目に4章・登山規制スタートと共に生まれた目標が、406日目にやっと達成された形。
2枚目の壁が厚かったなぁ。 その先の行き止まりも手強かったなぁ。
槍が刺さる頃は1枚目の壁を越えた後に海へダイブして、2枚目の壁を海で迂回してから崖を刺して登るルートで摩天楼に接近できたけど、このSSのように直接踏み入るには更にもう一つ大きな問題があって、ずっと実現できずにいた。
摩天楼の端っこにだけ迫った人はそこそこ居そうな気がする。 私も長い事それで阻まれてた。 しかし!
この通り、街を内側で見て回れる場所にまでたどり着いた。 摩天楼踏破だ!
地面を映していないのは、都会じゃない普通の草原だからです。 雰囲気は大切。
刺さらなくなってからは、今日修正されたシルチャで2枚目の壁を抜けていた。 あの壁は高すぎる。
その上で、もう一つの大きな問題をどう突破したか……についてはまた今度。
12月に実装される7章は竜族の地が舞台だと思われるので、結局このバーンハルト公国の摩天楼は最後までお目にかかれないんですよね……キングコレクターの登場を密かに期待していたのに……。
は~~~。